歯を抜かない外科治療
歯の根がアゴの骨にある程度残っていれば、歯を抜かずに手術することができます。
歯ブラシが届かないほどの深いポケットでも、歯の根の4分の1がアゴの骨についていれば、手術によって炎症部を取り除けます。あとは歯磨きによって歯垢をなくしていけば、新しい結合組織が生まれ、歯とアゴの骨が自然につながっていきます。 こうした手術には、つぎのようなものがあります。
歯肉整形術
歯肉が盛りあがっている場合の予防手術です。歯肉が盛りあがっているということは、歯周病になる予報でもあります。したがって、この盛りあがった部分の歯肉を切りとって、食べカスや歯垢が流れやすいようにするのです。比較的簡単な手術で、数分から数十分で終わります。
歯周ポケット掻爬(そうは)術
ポケットの深さが3~4ミリ前後という、比較的軽い歯周病の場合に行なわれる手術です。
麻酔をかけ、歯石や血ウミと一緒に患部の歯肉を削りとります。肉眼でみえないところなので、かなり難しい手術です。
手術後の歯磨きの励行によって、歯肉は歯に再びつき、ポケットはなくなります。
切除新付着術
おもに前歯の場合に行なう手術です。手術後に歯の根が露出するのを防ぐのが目的です。したがって、歯肉の外側を生かし、内部のポケットだけを切り取るのです。
フラップ手術
歯周病がかなり進んでいますが、重度の場合に行なう手術です。歯肉をはがし、歯石や血ウミとともに炎症部の歯肉を切りとったあと、肉をもとどおりに縫い合わせます。かなりの時間を要し、約1時間はかかります。
歯槽骨整形術
歯周病は細菌によって骨を破壊し、骨がデコボコになったり、骨に穴があいたり、異常な形態になることが多いです。この術式はフラップ手術と似ていますが、同時に、その異常な骨の形態を可能な限り移行的にする目的で行なわれます。私の場合、もっとも多い手術です。通常は1時間などで終わりますが、重症の場合など1時間半は費やすことがあります。
骨移植術
歯の根の周りの骨が溶けて、骨に穴があいてしまった場合に、口の中のほかのところから健康な骨を取り、その穴にうめる治療法です。もちろん、フラップ手術と同時に行ないます。
歯肉移植術
歯垢や歯石などの細菌や、歯ブラシやほかの清掃器具などの刺激に対して、抵抗できるほどの丈夫な歯肉が不足している場合に、上のあごの抵抗力のある歯肉を弱い歯肉のところに移す手術です。
歯肉移動術
歯肉移植術が必要とされるような抵抗力の少ない歯肉の部位へ、その周囲の丈夫な歯肉を移動させる手術です。歯肉移植術と歯肉移動術は、その部位の将来の健康維持を目的とした予防的な配慮としても手術です。