ブラッシングの方法

ブラッシングの方法1

[1]歯に45度の角度になるようにブラシを当てて、歯と歯肉の間に毛先を集中させます。

ブラッシングの方法2

[2]ブラッシングは一番奥の臼歯の後ろ側から磨き始めるのがよいでしょう。ただし、この部位は口を大きく開けすぎると歯ブラシが全く入らないので、はじめに人差し指を当てて口の開き具合を確認するとよいでしょう。

ブラッシングの方法3

[3]次に外側を、毛先がほとんど動かないほどの細かいストロークで震動を与えるようにして磨きます。歯ブラシを柔らかいタッチで軽く持つのがコツです。

ブラッシングの方法4

[4]前図3で10秒ほど磨いたら、1歯分歯ブラシを移動させて当てる。

ブラッシングの方法5

[5]毛先が歯と歯肉の間に入っているのを確認した上で毛先を動かさず歯ブラシの頭を小さく震動させます。

ブラッシングの方法6

[6]下あご前歯の外側の磨き方です。奥の歯から順番に1歯ずつずらして前歯にいたるように磨きましょう。

ブラッシングの方法7

[7]下あごの内側も一番奥の臼歯から磨き始めます。この部位は最も磨きにくく磨き残しやすいので、常に歯肉に毛先が当たっていることを意識しましょう。

ブラッシングの方法8

[8]下あごの臼歯の内側は、舌が邪魔するため磨き残しやすいです。舌の下に歯ブラシを入れるようにするとよいでしょう。

ブラッシングの方法9

[9]下あごの犬歯の部位はカーブがきついため歯ブラシを動かしにくいので気をつけましょう。1歯ずつ確実に。

ブラッシングの方法10

[10]下あご前歯の内側は唾液腺の開口部に近いため、歯石がたまりやすい要注意ポイント。毛先が歯と歯肉の間にしっかり入った状態で歯ブラシの頭を震動させて磨きましょう。

ブラッシングの方法11

[11]上あご臼歯の外側も唾液腺の開口部に近く歯石がたまりやすいポイントです。ていねいに1歯ずつ磨きましょう。

ブラッシングの方法12

[12]上あご前歯は最も外から見える部位です。平らな部分に目がいきがちですが、歯と歯肉の間をしっかりと磨くことが大切です。

歯ブラシの持ち方

毛筆の要領で軽く握りましょう

歯ブラシの持ち方1歯ブラシの持ち方2歯ブラシの持ち方3

手のひらで握りしめず、指先で軽く持つようにします。手の中に空間をつくるのがコツです。

歯ブラシの持ち方4歯ブラシの持ち方5

下のような持ち方になると、さらに細かい震動を与えることができます。

歯ブラシの持ち方6